naoha’s blog

北海道在住で2人娘のおやじです。北海道観光情報やビジネス雑記。 このブログには広告が表示されています

朝起きてびっくり20㎝の雪が積もった!道民の強い味方ママさんダンプ出動

f:id:naoha:20161106094840j:plain

20cmの積雪

えー?!

朝起きて、すりガラスの外がなんか白い!

いやな予感がして、窓から外を見ると

あらら!

20cmくらい、あたり一面に雪が積もって

います。

こりゃ大変だ、雪かきしなきゃー

という、朝の始まりです。

この時期にこんなに降ることは

あまりないはずですが・・

 

周辺の状況

なぜか幹線道路には除雪が入っておらず、

路面がぐちゃぐちゃでかなり走りにくそうです。

家の前も雪かきしなければ、靴に雪が

入ってしまうくらいの量があります。

玄関から道路までと、車が出入りする場所は

雪かきが必須。さあ、やるか

f:id:naoha:20161106100031j:plain

  強い味方ママさんダンプ

f:id:naoha:20161106101500j:plain

ママさんダンプスノーダンプ)は

北海道方言みたいですね。

スコップでは一度に雪を運べる量が

少ないため、「ママでもダンプカーのように

雪を運べる」ようにと名付けられたそうです。

昔は鉄やアルミなどの金属製が普及し

とても重かったのですが、時代とともに

軽量化が進み、今ではプラスチック製が

主流です。

子供が小さい頃は、皿の部分に乗せて

引っ張ってあげると大喜びでした。

雪かきも楽しみながら作業すると

気分も違います。

 

f:id:naoha:20161106121818j:plain

こんなにたくさんの雪が一度に運べる優れもの

一家に一台必ず持ってますよ。 

 

重たい雪

とりあえず、 玄関前と車が出入りする場所を

方付けましたが、雪が湿っていて

なまら(very)重いんです。

運ぶだけでも、腰が痛い。

続きは後ですることにしましたが

まだ降るのでしょうか?

ひとまず休憩

近所では、子供たちが大喜びで

遊んでいます。

子供にはうれしい雪みたいですね。

[rakuten:yminfo:10125062:detail]

 

 

 

 

小樽駅から運河まで徒歩で散歩人気スポットまとめ

小樽運河3

小樽駅から運河まで徒歩で散歩人気スポットまとめ 

2024年4月23日更新

札幌からJRで約40分と、札幌からのアクセスが良い小樽市

運河周辺では人力車や運河クルージング、通称メルヘン通りにはさまざまなショップが立ち並び、多くの観光客でにぎわうスポットとなりました。

小樽運河周辺を散歩するだけで癒されること間違いなし。必ずリピートしたくなりますよ。

今回は、小樽駅を降りてから運河までの約1kmにある人気スポットを紹介します。

小樽駅から小樽運河までは10分くらいで行けますので、徒歩で散歩がおすすめです。

小樽駅

f:id:naoha:20210908201720j:plain

駅舎内には、数店のショップが営業しており、お土産はもちろん立ち食い寿司やなると屋さんなどグルメも味わえます。

思わず写真をとりたくなるおしゃれな建物へと、2012年にリニューアルされ生まれ変わりました。国の有形文化財にも指定されているこのレトロな駅舎は、撮影スポットとしても人気です。

三角市場

f:id:naoha:20201013200311j:plain

駅を出て左手に進み階段を上がると、地元の海産物などを扱う三角市場があります。豪華海鮮丼のお店が数店あって、観光客でいつも賑わっています。

f:id:naoha:20201013195608j:plain

名前の由来は土地と屋根が三角の形をしていることからつけられました。各店、新鮮な魚介を使った丼ものや旬の食材を使った日替わり定食などもあり、市場で買った商品をその場で調理してもらいオリジナル丼の作成も可能!

小樽都通り商店街

f:id:naoha:20201013201123j:plain

駅前のメイン通りを3分ほど歩くと、右手には北海道で2番目に古いアーケードのある商店街「小樽都通り商店街」があります。全長約300mのアーケード内に約60軒以上のお店が立ち並びます。

「旧国鉄手宮(てみや)線」の跡地

f:id:naoha:20201013201948j:plain

 明治時代に最初の鉄道である官営幌内鉄道(手宮 - 札幌 - 幌内)の一部として開通し、石炭や海産物の積み出しで賑わっていました。 時代の流れとともに、その役割を終え昭和60年に廃線となりましたが、線路や遮断機は残しつつ、散策路も整備されました。

線路の上を歩ける全国でも数少ないスポットですので、SNS映え間違いなしです。

 

f:id:naoha:20201013202556j:plain

毎年2月に開催される、ビッグイベント小樽雪あかりの路ではメイン会場となります。線路沿いにスノーキャンドルが飾られ、幻想的な風景が楽しめます。

 

f:id:naoha:20201013202726j:plain

こちらは運河会場の様子。 吹き硝子製の「浮き玉キャンドル」がゆらりと灯り、散策路には手づくりのスノーオブジェが並びます。

ぱんじゅうの正福屋さん

f:id:naoha:20201013205950j:plain

ぱんじゅう

都通リを超えて右手には、ぱんじゅうの正福屋さん。ぱんじゅうとは今川焼きを小さくしたようなお菓子です。薄皮の小麦粉を焼いた生地にはクリーム、チョコ、あんこやクリームなどが入っています。現在小樽市内のぱんじゅう屋さんは数店しかありません。

naoha.hatenablog.com

 

小樽市観光物産プラザ(運河プラザ)

f:id:naoha:20201013205738j:plain

運河プラザ2

歴史的建造物に指定された旧小樽倉庫を利用した施設。観光案内所になっており、小樽の穴場情報や後志管内のほとんどの観光パンフレットはここで揃えることができます。喫茶コーナーもあるのでちょっと休憩に。売店では、小樽・後志の特産品を販売。

出抜小路

f:id:naoha:20201013211826j:plain

出抜小路

約20軒ほどの明治・大正期の街並みをイメージした屋台村。シンボルタワーである火の見やぐらの展望台は、小樽運河や港が一望できる絶景スポットです。小樽名物として今では有名となった若鶏の半身揚げの「なると屋」もここに入っています。

小樽運河

f:id:naoha:20201013215556j:plain

小樽運河

長い埋立て論争の末に昭和61年に散策路が整備され、現在に至ります。現在、運河の全長は1140mで、幅は道道臨港線に沿った部分は20m、北部は当初のまま40mとなっています。
運河沿いの石造倉庫群は当時の姿のまま残されておりレストランやショップなどに再利用され、人気のスポットとなっています。

f:id:naoha:20201013220007j:plain

f:id:naoha:20201013215637j:plain

小樽運河夜景

小樽のメイン観光地となっており、昼と夜で表情が違います。運河沿いにはガス灯が
設置され、夜には倉庫群や運河がライトアップされ幻想的な雰囲気となります。

naoha.hatenablog.com

運河クルーズ

f:id:naoha:20201013215839j:plain

小樽運河クルーズ

小樽運河のデイクルーズは観光に便利な中央橋から、クルージングスタート。浅草橋・小樽港・北運河と、小樽運河をゆっくりと巡ります。

散策路から眺める風景とは違う雰囲気がたのしめます。クルージング中はガイドさんが歴史的背景や小樽の観光情報を教えてくれます。

堺町交差点(メルヘン交差点

f:id:naoha:20201013214834j:plain

メルヘン交差点


堺町交差点、通称「メルヘン交差点」は、小樽駅南小樽駅の中間に位置する小樽定番の人気スポット。オルゴール堂の前にある蒸気時計や石造りの常夜灯がシンボルです。

ここからウォール街への約1kmの通リにはさまざまなお店があって、観光と買い物エリアとして賑わいます。ルタオ北一硝子、北菓楼、六花亭などの有名店が立ち並びます。

 小樽の遊び方!

当日3時間前まで購入可能!格安航空券センターで激安飛行機を予約

naoha.hatenablog.com

naoha.hatenablog.com

naoha.hatenablog.com

naoha.hatenablog.com

あなたの朝はどうですか?壮絶な学生による洗面台争奪バトル

f:id:naoha:20161102223014j:plain

みなさんの朝はどうなのでしょうか?

前にも書きましたが、朝から洗面台

バトルが相変わらず毎日続いています。

 

浴室の脱衣所兼洗面所なので

シャワー使用中は洗面所は使いずらい

 

私の毎朝の日課

1.洗顔

2.朝シャン

3.ひげそり

4.歯磨き

この工程をいかに早く済ませるか

が勝負です。

 

朝の様子はこうです。

1位 私が6時前に起床

2位 ママ起床

 

私はまず1工程の洗顔と2工程の朝シャン

まで終了。

髪が硬くて、寝癖がとれないので

毎朝、だいたいシャンプーしちゃいます。

これで2工程まで完了!

 

その後、タバコタイムへ(早くやめたら)

タバコ吸わないで、3工程の髭剃りまで済ま

すときもあります。

 

3位 高校生起床

シャワータイムへ突入

シャワーの後、ドライヤー使用で

20分は使用不可となる。

この時間帯にはだれも使用できなくなります。

 

そして、このあたりに中学生起床

中学生がシャワータイム突入

この間に、素早くひげそり

3工程まで終了。

 

私が朝食タイムです。

中学生は、シャワーからあがり

ドライヤー使用。からの

コテでおしゃれタイム。

私は、朝食終了して歯磨きに入りたいけど

中学生が使用中。

 

中学生が髪をおしゃれ中だが、無理やり割り込んで

歯磨きタイムです。

かなり、いやな顔されますが。

 

これで、やっと4工程終了です。

バトルになるのは、高校生が少し寝坊して

シャワーを使いだした時。

 

時間がずれ込んでいくので、朝の貴重な時間

でみんなイラつき、中高校生のバトルが

発生し、ケンカになる時もあります。

 

みんなが譲り合い、お互いルールを決めれば

良いのでしょうが。

 

みなさんのご家庭の朝はいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

過酷な100時間残業経験と職場の体質について

f:id:naoha:20161022144553j:plain

最近話題となっている広告業界

過酷な残業問題

その過酷さに耐えきれず

悲しい出来事が続いています。

自分自身も残業100時間労働

に近い経験をしたことが

ありますので

少し思いを語ります。

 

なぜ残業になるのか

残業になる理由はさまざま

 

  • 個人の業務量が多い
  • リソースが足りない
  • 個人のスペックによる
  • 職場の風潮になっている

職場として業務量が多いのは、

裏を返せば仕事があるということなので

本来ならば、喜ばしいことだと

思いますが、個人の業務量が

極端に多い場合は、稼働の負担が

かたよってしまいます。

 

職場全体を俯瞰してみた時に

業務バランスはとれて

いるのでしょうか。

 

ある人が残業100時間、ある人は

残業10時間など

かたよりがある場合、不満もたまって

いくのではないでしょうか。

なんで、私だけ?

 

上司にも問題があると思います。

異常な残業をしてるのは、管理者

が把握するべきなので、

毎月、一定以上の残業をしている

のであれば、管理者がコントロール

するべき問題です。

 

職場内業務について棚卸して

検討し、業務を効率化しても

現状のリソースで処理できない

のであれば、人員を投入するしか

ないでしょう。

 

職場の風潮について

私も転勤でいくつかの職場を

経験しましたが、残業が極端に多い

職場は決まって、残業して当たり前

の雰囲気となっています。

 

たまに、定時で帰ろうとすると

えー 定時で帰るの?

なんて顔で視線が突き刺さる。

 

自分が残業しているのに

定時で帰るなんて、おかしいだろ

みたいな。

 

同じ職場の同僚に相談できる

たのもしい存在でもいれば

少しは楽になれるでしょうね。

 

過酷な残業にただひたすら

耐え続け、相談相手もいない

となると、まさに日々地獄

 

残業100時間だとしたら

4週で割ると、週に25時間

毎日5時間残業なので

10時くらいまで勤務することに

なります。

それから帰ると12時くらいだと

して、夕食の時間はとっくに

過ぎて自分の時間はなく

ただ寝るだけということに。

 

今話題となっている、

残業200時間ってどういう

勤務なのでしょう。

毎日、深夜まで残業して

休日出勤も月に何回かしないと

200時間残業はできませんね。

ちょっと想像つかない、数字です。

きっと、ほとんど休み無し

なんでしょう。

 

まとめ

社内や職場のそんな風潮や体質が

変わらない限り、是正勧告されても

何にも変わらないのでしょうね。

自分の身は自分で守るしか

ないのでしょうね。

悲しい出来事を教訓にできないと

また同じことが繰り返される

だけだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

恥ずかしいお話ですが朝から靴底がとれた状態での悲惨な1日の始まり!なんとか過ごし切った

f:id:naoha:20161021205341j:plain

まさかこんなことになろうとは

恥ずかしい悲惨なお話です。

 

久しぶりの外部講師による研修があるので

早めに研修会場へと向かいます。

朝から雪が降り積もり

昨夜降った雪が気になっていましたが

とけずにそのまま残っていました。

5cmくらい積もっていて、歩道も

ざくざくです。

昼にはとけると思いましたが、夏靴では危険なので

冬靴へと履き替え。

冬靴は底にデコボコがついていて

滑りずらい構造。

f:id:naoha:20161021211845j:plain

 

そして事件は起きた

地下鉄を降りて、歩いていると

靴に違和感。なんかペタペタした感触が?

足元を見ると、靴底が半分はがれている!

なんで、どうして???

半パニックです。

衝動的に、近くのコンビニでアロンアルファを購入。

 

そして、歩いていると、なんと靴底が完全に

サヨナラ状態に!?

 

f:id:naoha:20161021210857j:plain

*恥ずかしいので画像は控えめに

 見苦しくてすみません

 

あわてて靴底を拾おうとした瞬間

転倒しそうになり、手をついたらすりむき出血。

はー なんとついていない・・・

 

冷静になり、靴を見るとなんとか歩けそうな

状態です。でもスリッパをはいているみたい。

あきらめて、そのまま会場へと向かいます。

でも、底がないだけでだいぶ左右の高さが違って

とても歩きづらいんです。

 

悲惨な1日の始まりです。

今日はなるべく歩き回らないようにして

過ごすと決めて乗り切ることにしました。

 

そして研修が始まります。

座学での研修がせめてもの救い。

でも、後ろの席の人はこの悲惨な

靴底の状況が見えたはず。

 

休憩時間も極力出歩かないようにして

過ごします。

昼休みに靴を買いに行こうかとも

考えましたが、途中で底が破けたら

それこそ終わり・・・と思い

あきらめました。

 

なんとか1日を乗り切って

そして、無事に靴底がない1日を乗り切ることが

できました。

帰りはすっかり雪も解けて、歩きやすい

歩道になっていましたが、ペタペタ

ゆっくり歩きながらなんとか帰宅。

 

もちろん、すぐに靴を買いに行きました。

靴底って意外と簡単に取れるんですね。

もちろん初めての体験でしたが、靴底をとれても

意外と丈夫な造りで良かった。

日本の製品って丈夫ですね。

 

あーそれにしてもついてない1日だった

最後まで読んでくださりありがとうございます。

 

[rakuten:lli-femme:10003361:detail]

 

 

 

 

初雪の前に必ず現れる妖精伝説「ゆきむし」が飛び出した

f:id:naoha:20161017193303j:plain

北海道はすっかり寒くなり、気温も一ケタが当たり前に

なってきましたが、ここ何日かあたたかく、週末も生ぬるい

ような気温でお出かけ日和でした。

 

天気と関係あるのか、ないのか、なぜか10月中旬頃になると

雪虫」が飛び始める。

 

ゆきむしってなんだ?

雪虫」は本名が「トドノネオオワタムシ」といいアブラムシの

仲間です。アブラムシはふつう羽がありませんが

羽が生えて飛んでいるのが「雪虫」です。

 

雪虫」の生態ですが、寄生する植物を変えながら、樹液を吸って

行きています。

夏の間は、トドマツの根(トドノネ)で、アリと共に生活しながら、

メスの幼虫を産卵。このトドマツで育った成虫が綿をつけてユキムシ

となります。その後に時期を迎えるとトドマツの木からヤチダモの木に

移りるため、一斉に大移動。

 

この大移動が始まると、我々の目にふれます。

 

その後にオスとメスが飛んでいる間に交尾し

1個だけ卵を残し、短い1週間ほどの人生が終了します。

餌をとる口がないんですね。

 

雪虫」はなんとも不思議な生き物ですね。

 

雪虫が大量に飛んだ時の対策とは

体が小さいため、鼻や口には入るし、髪の毛につくと

やさしく払ってあげないとつぶれちゃいます。

服にも大量に付着し、セーターなどにつくと

なかなか取れません。

 

通勤時の朝や、犬の散歩にでかける夕方に

大群が発生することが多いので、「雪虫」が

飛んでいるだけで、歩くのがストレスになるほどです。

特に有効な対策はなくマスクや帽子などで防御する

しかないですね。

自転車に乗った時は特に被害が大きくなり

雪虫」攻撃にあっているかのように、雪虫の中を走る

ことになります。

 

道路上に大量発生した場合は、車のフロントガラスに

付着したり、視界をさえぎったりして

危険な状態となります。

 

近年特に大量発生の頻度が増えたように感じます。

これも地球温暖化と関係あるのでしょうか?

 

雪虫が飛んだあとは

1週間から10日くらいで、必ず初雪が降ります。

あーもう冬か!!!

f:id:naoha:20160926212750j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

櫻井・有吉THE夜会アンジャッシュの渡部さんも訪れたホルモン銀牙

f:id:naoha:20161015113118j:plain

すすきの駅から東側にある、ホルモン銀河

アンジャッシュの渡部さんも訪れたという

焼肉のお店です。

 

北海道産の肉にこだわり、一頭買いしているということで

絶品のホルモンが人気のようです。

仕入れによってはクマやシカ肉もあるようで

普段お目にかかれないような肉も味わえます。

 

場所は札幌市中央区南4条西2丁目 セントラルS4ビル 8F

札幌市営地下鉄南北線すすきの駅

1番出口を出てすすきの通りを東へ徒歩3分です。

 

おすすめメニュー

f:id:naoha:20161015114515j:plain

この日のおすすめメニューは

クラシタ

牛の背中の筋肉であるロースの首に近い部位。

やや筋があるが、きめが細かく、風味が良く、やわらかいのが特徴。

 

ミスジ

ミスジ ミスジは牛の肩甲骨の下の部分のお肉で、

大きな牛でも1頭からほんの少ししかとれない、稀少な肉。

 

メガネ

 牛の骨盤の周りにある部位で切り出した形が眼鏡のメガネの

フレームに似ている。 ハラミのような柔らかさと赤身肉のうま味をもった希少部位

 

 どれも希少部位だそうで、一頭買いで仕入しているからこそ

提供できるんでしょうね。

どれも、聞いたことがなくもちろん食べたこともないお肉の部位でした。

 

飲み放題コース

飲み放題コースは4000円(税抜き)

ビールや、日本酒、ウイスキー、ワインなど

飲み物の種類も豊富です。

もちろん七輪炭焼きですが、大型の吸煙装置があるので

煙はあまり気になりません。

 

f:id:naoha:20161015115318j:plain

鹿肉は初めて体験しましたが、臭みクセもなく

牛肉のような柔らかい食感でおいしくいただきました。

 

f:id:naoha:20161015115434j:plain

やはりおすすめはホルモン系

個人的には、普段ホルモンは苦手でほとんど

食べませんが、このホルモンは別格です。

厚くて、やわらかく脂がなんともいえないおいしさ。

 

f:id:naoha:20161015115840j:plain

 巨大な王様しいたけ、出てきたときはびっくり。

こんな大物は初めて見ました。

 

おすすめポイント

とにかく、希少部位と珍しいお肉が食べられるお店ですね。

北海道内の羊、エゾ鹿、イノシシ、熊!などが仕入れ状況により

味わえます。

店内もおしゃれな内装と窓からは札幌の夜景が

見れて雰囲気も良いのでカップルにもおすすめです。

 

肉もおいしかったけど、またビールを飲みすぎて

しまいました。